ブログランキングに参加してます。
↓↓↓↓↓ ぽちっとクリックしてね。
○●○━━━━━━━━━━━━━━━━○●○
【明日はこんな日】
2012年8月1日
○●○━━━━━━━━━━━━━━━━○●○
(水) 先勝 [旧暦六月十四日]
観光の日、水の日、自然環境クリーンデー、肺の日、麻雀の日、パイの日、バイキングの日、
世界母乳の日、パインの日、島の日、夏の省エネルギー総点検の日、花火の日、
洗濯機の日、新綿花年度、省エネルギーの日(毎月)、安全衛生総点検日(毎月)、家庭塗料の日(毎月)、
水天の縁日(毎月1日,5日,15日)、妙見の縁日(毎月1日,15日)、資格チャレンジの日(毎月)
◆八朔,田の実の節句
●クレオパトラが毒蛇に胸を噛ませて自殺。プトレマイオス王朝が滅亡(BC31)
●持統天皇が孫の珂瑠皇子に譲位。珂瑠皇子が即位して第42代天皇・文武天皇に(697)
●舎人親王の第七王子・大炊王が即位し第47代天皇・淳仁天皇に(758)
●ウーリ・シュウィーツ・ウンターワルデンの3州が永久同盟を結成。スイス連邦の起源に (1291)
●徳川家康、江戸城に入る(1590)
●イギリスの化学者プリーストリーが酸素の単離に成功。空気の成分は主に酸素と窒素であるという推論を発表(1774)
●ナイルの戦い。ナイル川河口のアブキール湾でイギリス海軍がフランス艦隊を破る(1798)
●ナポレオンのエジプト遠征に参加した士官がナイル川河口のロゼッタで石碑(ロゼッタストーン)を発見。ヒエログリフ解読の手がかりに(1799)
●イギリスで奴隷制が廃止される(1834)
●東京海上保険会社(現在の東京海上火災保険)が営業開始。日本初の海上保険会社 (1879)
●華族などが参加して私立鉄道日本鉄道の創立が決定(1881)
●日本鉄道・今市~日光(現在の日光線)が延伸開業。宇都宮~日光が全通(1890)
●北海道炭鑛鉄道・岩見沢~室蘭(現在の東室蘭)が開業(1892)
●日本と清が相互に宣戦布告。日清戦争が開戦(1894)
●豊田佐吉が自動織機の特許を取得(1898)
●十勝線・上富良野~下富良野(現在の富良野)(現在の富良野線)が延伸開業。現在の富良野線(旭川~富良野)が全通(1900)
●官設鉄道中央東線・八王子~上野原が延伸開業(1901)
●官設鉄道奥羽北線・能代(現在の東能代)~五城目(現在の八郎潟)が延伸開業(1902)
●日米間の海底電信線が開通(1906)
●東京市が東京鉄道会社を買収し、電気局を設置。東京市電(現在の都電)が開業(1911)
●日本初の労働組合・友愛会(後の日本労働総同盟)が発足(1912)
●東海道本線の全線複線化が完成(1913)
●第一次大戦で、ドイツがロシアに宣戦布告(1914)
●新逢坂山トンネルが完成。東海道本線の大津~京都間が現在の新逢坂山トンネル経由のルートに変更(1921)
●兵庫県西宮市に甲子園球場が完成。この年の干支に因んで命名(1924)
●日本初のオール・トーキー映画『マダムと女房』が封切り(1931)
●警視庁に無線自動車登場(1934)
●第11回オリンピック・ベルリン大会が開幕。この大会で日本人6人が金メダル。聖火リレーはこの大会で初めて行われた。8月16日まで開催(1936)
●東京市内に「ぜい沢は敵だ」の立看板1500本を配置 。 東京府も食堂・料理屋等で米食使用禁止、販売時間制限実施(1940)
●ジャパン・ツーリスト・ビューロー(JTB)が社団法人東亜旅行社に改編(1941)
●フランクリン・ルーズヴェルト米大統領が日本のインドシナ進駐への制裁として対日石油輸出を全面禁止(1941)
●午後10時30分、米軍が長岡市に焼夷弾15万個を投下する無差別爆撃を決行。死者1476人、焼失家屋11,986戸(1945)
●板橋区から練馬区が分離し現在の23区になる(1947)
●小田急が新宿~箱根直通の「ロマンスカー」を運行(1950)
●電気通信省を廃止し日本電信電話公社(電電公社)が発足(1952)
●公衆電話の基本料金が5円から10円に値上げ(1953)
●墨田区厩橋近辺の花火問屋で爆発事故。住民18人が犠牲となり、83人が負傷(1955)
●初のハッカ入りたばこ「みどり」(20本50円)発売(1957)
●日産自動車がダットサン・ブルーバード(310型)発売。マイカー時代の幕開け(1959)
●釜ヶ崎暴動。大阪・釜ヶ崎で住民2千人が警官隊と衝突(1961)
●プリンス自動車工業が日産自動車に吸収合併(1966)
●新7円切手(金魚)発行(1967)
●集英社より少年ジャンプ(現:週刊少年ジャンプ)が創刊。当時は隔週発売だった(1968)
●郷ひろみが『男の子女の子』で歌手デビュー(1972)
●鉄道弘済会売店をキヨスクと呼称(1973)
●帝都高速度交通営団(現在の東京地下鉄)半蔵門線・渋谷~青山一丁目が開業。東急新玉川線・田園都市線と相互直通運転開始(1978)
●国鉄山口線・小郡~津和野で、「SLやまぐち号」の運転を開始(動態保存)(1979)
●日本テレコムが営業を開始(1986)
●マイク・タイソンがボクシングの世界統一ヘビー級チャンピオンに(1987)
●東京・山手線全駅で終日禁煙(1992)
●鹿児島県霧島市、姶良郡で記録的豪雨(8.1豪雨)。死者23人(1993)
●マイケル・ジャクソンとエルビス・プレスリーの娘が結婚(1994)
●「新500円硬貨」発行(2000)
●1997年から運転を休止していた青森県の南部縦貫鉄道(七戸~野辺地20.9km)が廃止(2002)
●Suica※とICOCA※の共通使用開始(2004)
●PiTaPa※の出改札サービスが京阪電気鉄道・阪急電鉄・能勢電鉄の主要路線で本格的に開始される(2004)
●阪神タイガースの金本知憲が701試合連続フルイニング出場の日本新記録を達成(2004)
●ミシシッピ川に架かる高速道路の橋が崩落。死傷者多数(ミネアポリス高速道路崩落事故)(2007)
●作家・作詞家の阿久悠、死去〈70歳〉(2007)
●そごうが親会社のミレニアムリテイリング及び同社子会社の西武百貨店を吸収合併、商号をそごう・西武と改める(2009)
誕生:ハーマン・メルヴィル(米:作家『モービー・ディック』1819)
木下杢太郎(医学者・詩人・劇作家1885)
G.C.ヘベシー(ハンガリー:化学者(1943年ノーベル化学賞)1885)
室生犀星(詩人『あにいもうと』1889)
成田きん(双子姉,きんさん、ぎんさん)(1892)
蟹江ぎん(双子妹,きんさん、ぎんさん)(1892)
水谷八重子(女優1905)
中田喜直(作曲家1923)
G.シャルパック(仏:物理学者(1992年ノーベル物理学賞)1924)
若原一郎(歌手1931)
金田正一(野球1933)
田中信夫(声優1935)
三ツ矢歌子(女優1936)
イブ・サンローラン(仏:服飾デザイナー1936)
田村正和(俳優1943)
あだち勉(漫画家,あだち充の兄『二軍の星ハンパ君』1947)
つのだ☆ひろ(ミュージシャン1949)
田中真理(女優1951)
若田光一(宇宙飛行士1963)
田中理佐(タレント1963)
伊勢浩二(お笑い芸人(BOOMER)1964)
成田昭次(歌手1968)
長谷川滋利(野球1968)
相澤一成(俳優1969)
森洋子(CCガールズ・タレント1972)
篠原洋子(タレント1973)
MCU(歌手(KICK THE CAN CREW)1973)
嶋崎はるか(声優1973)
森脇和成(元タレント(元猿岩石)1974)
米倉涼子(タレント1975)
山本剛史(俳優1976)
猿渡ゆか(女優1980)
西崎聡(野球1982)
鈴木達也(サッカー1982)
冨永愛(モデル1982)
渡辺大(俳優1984)
入山法子(モデル1985)
柊瑠美(女優1987)
瀧口友里奈(タレント1987)
黒川智花(女優1989)
ティファニー(韓:タレント(少女時代)1989)
新海里奈(タレント(SKE48)1992)
和田彩花(歌手,タレント1994)
槇岡瞭介(俳優1995)
ジェニー (人形 ?年 )
誕生花:罌栗(けし)(赤) (Papaver)
花言葉:慰め
誕生石:サードニクス(sardnyx)
石言葉:夫婦の幸福
誕生色:ブルーシェル
色言葉:社交的・我慢と根気・誠実
誕生星:エプシロン・ヒュドラェ (うみへび座ε星)
星言葉:理想へ進む権力への意志
誕生果:愛玉子
実言葉:努力家
※【観光の日】
総理府(現在の内閣府)が1965(昭和40)年に制定。
【関連】
観光週間 8月1日~8月7日
※【水の日】
国土庁(現在の国土交通省)が1977(昭和52)年に制定。
1年を通して8月が一番水を使う量が多い月であることから、
その月の最初に節水を呼びかける為にこの日を記念日とした。
【関連】
水の週間 8月1日~8月7日
清水寺・みずの日 3月4日
国連水の日 3月22日
飲み水の日 6月6日
※【自然環境クリーンデー】
環境庁(現在の環境省)が制定。
※【肺の日】
日本呼吸器学会が1999(平成11)年に制定し2000(平成12)年から実施。
「は(8)い(1)」(肺)の語呂合せ。
※【麻雀の日】
全国麻雀業組合総連合会が、健全な娯楽としての麻雀をPRする為に制定。
「パ(8)イ(1)」(牌)の語呂合せ。
【関連】
マージャンの日 毎月第3木曜日
※【パイの日】
大阪麻雀連合会が制定。
「パ(8)イ(1)」(牌)の語呂合せ。
※【バイキングの日】
1958年(昭和33年)の8月1日、日本を代表するホテルである帝国ホテルが
新しいレストラン「インペリアルバイキング」をオープンさせたことにちなみ、
2008年4月に株式会社帝国ホテルが制定した日。
その店名は当時上映中だった映画「バイキング」が新しいレストランの
食のスタイルのイメージにふさわしいことから名付けられたという。
※【世界母乳の日】
世界母乳連盟が1992(平成4)年に、世界保健機関(WHO)とユニセフの援助の元に制定。
子供が母乳で哺乳される権利「母乳権」の普及を図り、母乳による育児を推進する日。
※【パインの日】
沖縄県・農林水産省などが制定。
「パ(8)イ(1)ン」の語呂合せ。
【関連】
パイナップルの日 8月17日
シーサーの日 4月3日
ゴーヤーの日 5月8日
沖縄そばの日 10月17日
泡盛の日 11月1日
※【島の日】
長崎県で実施。
「ハッ(8)ピーアイ(1)ランド」の語呂合せ。
【関連】
島の日 10月10日
※【夏の省エネルギー総点検の日】
資源エネルギー庁が制定。
【関連】
冬の省エネルギー総点検の日 12月1日
※【花火の日】
1967年制定。第二次世界大戦後、花火が解禁された1948年8月1日と、
東京の花火問屋で大規模な爆発事故があった1955年8月1日と、
世界一とも言われる花火大会、教祖祭PL花火芸術の開催日(毎年8月1日)を記念して制定された。
【関連】
花火の日 5月28日
※【八朔,田の実の節句】
八月朔日(ついたち)を略して「八朔」と呼ばれる。
元々は旧暦八月の行事で、田の実の節供とも言う。明治以降は新暦でも行われるようになった。
農村などで稲の実りを祝う行事が、新穀などを贈答する風習として一般に広まったと考えられている。
その年の新しい穀物、早稲米の初穂を刈って神にささげ、近づく台風の季節を無事にのりきって、
豊作を期待する「作だのみ」をした。「八月一日」は、初穂をつむことから「ほづみ」とも呼ばれている。
また、この日を表す「八月朔日」と書き、「ほつみ」或いは「ほづみ」と読む
苗字が日本に存在する。
旧暦8月1日頃に実る早稲(わせ)は当然その年最初の稲穂、即ち初穂である。
その穂を摘み、これを恩人などに贈る風習が古くから農民の間にあった。
※【Suica】
Suica(スイカ)とは、東日本旅客鉄道(JR東日本)、東京モノレール、東京臨海高速鉄道の3社線と
他社相互利用路線で利用される非接触型ICカード方式による乗車カードの名称である。
2006年5月31日現在の発行枚数は約1,665万枚。
※【ICOCA】
ICOCA(イコカ)は、西日本旅客鉄道(JR西日本)の非接触型ICカード方式による乗車カードの名称である。
ストアードフェアシステムのJスルーカードのICカード版で、定期券の機能と電子マネー機能を併せ持つカードである。
ICオペレーティングカード(IC Operating CArd)の略であるが、関西弁の「行こか」とも掛けた親しみやすい名称としている。
2003年11月1日から、近畿圏のアーバンネットワークで使用が開始された。
現在は近畿圏の私鉄でも利用可能である。
キャッチコピーは「ICOCAで行こか」、イメージキャラクターは仲間由紀恵とイコカモノハシである。
予想以上の利便性で着実に浸透し、サービス開始のわずか5ヶ月余りで100万枚を突破した。
私鉄でも利用ができ、現時点では関東よりもカードの機能は進んでいる。
関東のSuicaと比べICOCAは残額が1円でも改札内に入場(関東のSuicaもICOCA地区で使用の場合残額1円でも改札内に入場可)でき、
改札内にも専用チャージ機が設置されており、完成度の高いカードと評価されている。
※【PiTaPa】
PiTaPa(ピタパ)は、関西・中京地区及び静岡県・岡山県の鉄軌道・地下鉄・バス事業者が加盟する
スルッとKANSAI協議会が導入した非接触型ICカードによる
ストアードフェアシステムとショッピングなどの決済サービスに対応したカードの名称である。
PiTaPaは「Postpay IC for "Touch and Pay"」の略である。
※【省エネルギーの日】(毎月1日)
省資源省エネルギー対策推進会議が1980(昭和55)年3月25日に制定し、
4月1日から実施。
「地球の化石資源節約の為にエネルギーを大切に使って節約しよう」と、
区切りの良い1日を記念日とした。
※【水天の縁日】(毎月1日,5日,15日)
水天は水を司る龍神で、降雨を祈る水天法の本尊である。
総本社は福岡県久留米市の水天宮で、ここは安徳天皇等を祀ったものであるが、
水に縁のある神様として、海運業・漁業・水商売等を加護し、
また安産の守り神ともされている。
安産の神ということから戌の日にも参拝者が多く、
特に戌年戌月戌日と縁日が重なると「大戌」といって珍重される。
※【妙見の縁日】(毎月1日,15日)
妙見菩薩は北極星が神格化されたものとされ、北斗信仰を背景に、
特に眼病に霊験あらたかとして信仰されている。
※【資格チャレンジの日】(毎月1日)
行政書士、社会保険労務士などの資格取得の通信講座で知られる株式会社フォーサイトが制定。
自己啓発、転職、就職などで重要な資格とその取得について、
毎月の初日である1日に考え、資格取得に挑戦してより良き人生を目指してもらうのが目的。
※【あずきの日】(毎月1日)
「古事記」の穀物起源神話にも書かれているほど古くから食べられていたあずき。
毎月1日と15日には小豆ご飯を食べる習慣もあったあずき。
利尿作用、便通、乳の出にも効果的とされるあずきを食べて健康になってもらえたらと、
あずきの製品を扱う井村屋製菓株式会社が制定。
日付は毎月1日にあずきを食す習慣を広めたいとの願いから。
※【釜飯の日】(毎月1日)
日本文化のひとつ釜飯をより身近に、より多くの人に食べてもらいたいとの思いから、
福岡県北九州市に本社を置き、釜飯専門店「釜めしもよう」と「釜のや」を全国展開する株式会社前田家が制定。
日付は「釜めしもよう」の創業記念日である1995年7月1日の1日にちなんで。
0 件のコメント:
コメントを投稿