2012年7月31日火曜日

ブログランキングに参加してます。 ↓↓↓↓↓ ぽちっとクリックしてね。   ○●○━━━━━━━━━━━━━━━━○●○     【明日はこんな日】       2012年7月31日 ○●○━━━━━━━━━━━━━━━━○●○        (火) 赤口 [旧暦六月十三日]    こだまの日、パラグライダー記念日、蓄音機の日、 そばの日(毎月最終日)   ◆愛宕(あたご)千日詣   ●富士山噴火の最古の記録(旧暦7月6日)(781) ●天仁から天永に改元(1110) ●ロシア軍が降伏し日露戦争が終結(1905) ●東京市内の16の新聞社の印刷工員が賃上げを要求してスト。4日間新聞が休刊に(1919) ●羽越本線が全通。北陸本線・信越本線・奥羽本線と合わせて敦賀~青森の日本海縦貫鉄道が完成(1924) ●第12回オリンピック開催地が東京に決定。その後戦争により開催を返上(1936) ●三井造船創業(1937) ●アメリカ政府が航空用ガソリンの西半球以外への輸出を禁止(1940)  ●作家・飛行士アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリ、偵察飛行中に地中海上で行方不明となる(1944) ●米潜水艦が苫小牧の王子製紙工場を艦砲射撃(1945) ●戦後初の民間航空会社、日本航空設立。しかし許されたのは営業面だけで、運航はすべて外国の会社を使うことが条件(1951) ●「保安庁法」公布。警察予備隊を保安隊に改組。自衛隊の前身(1952) ●天皇・皇后両陛下が戦後初めて明治神宮に参拝(1952) ●茨城県の常総筑波鉄道鬼怒川線の一部(三所~常総関本1.2km)がこの日限りで廃止(1957)  ●東海道本線で特急こだまが163km/hの狭軌鉄道での世界最高速度を記録(1959)  ●日本最古の市電・京都市電北野線がこの日限りで廃止(1961) ●広島県の尾道鉄道(尾道~石畦9.1km)がこの日限りで廃止(1964)  ●東京・山手線に冷房車初登場(1970)  ●静岡県の静岡鉄道駿遠線(大井川~新藤枝6.3km)がこの日限りで廃止(1970)  ●松下電子工業が真空管の生産を終了。国内の真空管生産がなくなる(1979)  ●日本国内各地で部分日食(1981) ●大貫映子が日本人で初めて水泳によるドーバー海峡横断(1982)  ●豊橋鉄道東田本線・井原~運動公園前が延伸開業。日本国内の路面電車の路線延長は1968年の長崎電気軌道以来(1982)  ●日本海軍の戦艦大和が東シナ海の海底で発見される(1985) ●大井競馬場が日本の公営競技場として初のナイターレース(愛称:トゥインクルレース)を実施(1986) ●サウジアラビアのメッカでイラン巡礼団が反米デモ。402人死亡(1987)  ●釧路湿原が28番目の国立公園に指定...