2013年3月31日日曜日



こんなものが!!!!!

一流ビジネス誌に載っているそうです。


ビジネスチャンスと考えている人が多いんですね。

別に解禁しろと言っているのではありません。

世界の流れがあるということ。


今後の世界はどうなるのか?


そこに興味があるんです。


自然エネルギーを取り込むことが今後の課題なのかも。


自分に基準を作る時代かもしれない。

人が勝手に作ったルール。

それが常識だと思ってしまう。

実は、とてつもない非常識なことでもね。






物がない昭和という時代。

今のように閉塞感がある社会とは違った。

意識革命をすすめるべきだとおもうな。

いい時代でした。

まだ、豊かさを実感はできませんでしたが、何の不満もなかったですね。

昨日と同じ今日、今日と同じ明日でもかまわない。

それでも、未来に希望を持ってました。

閉塞感はなかったですね。

政界も、財界も、今みたいに自分本位じゃなかった。

右も左も真ん中も、保守も革新も中道も、民も官も、労使も、学校も…

みんながもう少し正直だったと思います。

扱いしなかった。

昭和は遠くなってしまいました。

あの精神を取り戻したいです。












 
○●○━━━━━━━━━━━━━━━━○●○    【明日はこんな日】  
    2013年4月1
○●○━━━━━━━━━━━━━━━━○●○
       (月) 仏滅 [旧暦二月二十一日]
 
エイプリルフール、携帯ストラップの日、オンライントレードの日、
熊本甘夏の日、万愚節、新学年、入社式、新会計年度、トレーニングの日、
不動産表示登記の日、児童福祉法記念日、売春防止法施行記念日、
省エネルギーの日(毎月)、安全衛生総点検日(毎月)、家庭塗料の日(毎月)、
水天の縁日(毎月1日,5日,15日)、妙見の縁日(毎月1日,15日)、資格チャレンジの日(毎月)

◆綿抜
◆三鬼忌、西東忌
◆緑の週間スタート(~4/7)
    
●パリ万国博覧会開幕。日本からは幕府と薩摩政府(薩摩藩)が出展(1867)
●明治政府が男子の満20歳以上を丁年(成年)と定める(1876)
●三菱銀行の前身・三菱為替店が開業(1880)
●三菱商船学校が農商務省所轄となり東京商船学校と改称(1882)
●官設鉄道・熱田~清洲(現在の東海道本線)が延伸開業(1886)
●「市制」「町村制」施行。全国で31市が市制施行(1889)
●九州鉄道・黒崎~門司(現在の門司港)、久留米~高瀬(現在の玉名)が延伸開業(1891)
●官設鉄道・横川~軽井沢(後の信越本線、1997年廃止)が開業。 日本初のアプト式鉄道で碓氷峠越え。高崎~直江津が開通(1893)
●九州鉄道・小倉~行事(現在の日豊本線)、佐賀~武雄(現在の長崎・佐世保線)が延伸開業(1895)
●官設鉄道北陸線・小松~金沢が延伸開業(1898)
●與謝野鐵幹らが『明星』を創刊(1900)
●成田鉄道(現在のJR東日本成田線)・安食~我孫子23.2kmが延伸開業。成田~我孫子32.9kmが全通(1901)
●イギリスでロールス・ロイス1号車が誕生(1904)
●煙草専売法が公布(1904)
●刑の執行猶予制を制定(1905)
●夏目漱石が東京帝大講師を辞職して朝日新聞社に入社(1907)
●南満州鉄道株式会社(満鉄)が開業(1907)
●寿屋(現:サントリー)が赤玉ポートワイン(赤玉スイートワイン)を発売(1907)
●志賀直哉・武者小路実篤が雑誌「白樺」創刊(1910)
●吉本吉兵衛と吉本せいが天満天神裏で寄席経営を始める。後の吉本興業(1912)
●富山線(現在の北陸本線)・青海~糸魚川が延伸開業。富山線を北陸本線に編入し米原~直江津の全線が開通(1913)
●宝塚少女歌劇(現在の宝塚歌劇団)が宝塚新温泉で初公演 (1914)
●九州汽船「若津丸」が五島沖で沈没。死者112人(1916)
●北海道帝国大学(現在の北海道大学)設置(1918)
●丹那トンネルが起工(1918)
●北大阪電気鉄道(現・阪急電鉄京都本線・千里線)十三駅~豊津駅間が開業(1921)
●名古屋で第1回選抜中等野球大会が開会(1924)
●新橋演舞場が開場(1925)
●「兵役法」公布(1927)
●小田原急行鉄道(小田急)・新宿~小田原が開業(1927)
●崎陽軒のシュウマイ発売開始。1箱50銭(1928)
●初の国産ウィスキー、誕生。寿屋(現サントリー)「白札」4円50銭(1929)
●上野駅地下道に日本初の地下商店街が開店(1930)
●中央本線・浅川(現在の高尾)~甲府が電化。新宿~甲府の電化が完成(1931)
●鉄道弘済会設立(1932)
●ヒトラーがユダヤ人商店から物を買わないようにというボイコット令を発布。ユダヤ人排斥運動の始まり(1933)
●「国家総動員法」公布。5月5日施行。国民生活の全てが国家の統制下に置かれる (1938)
●アメリカのゼネラル・エレクトリック社(GE)が蛍光燈の発売を発表(1938)
●六大都市で米穀配給通帳制を実施(1941)
●日本放送協会が米軍向け放送「ゼロ・アワー」を開始。女性DJ「東京ローズ」が米軍兵士の間で評判に (1942)
●第一銀行と三井銀行が合併して帝国銀行に。1948年に第一銀行が分離(1943)
●米軍が沖縄本島に上陸開始。ニミッツ大将指揮下の6万人が嘉手納海岸に上陸 (1945)
●全国で義務教育、開始。6・3制の新学制を実施。国民学校が廃止され小学校の名称が復活(1947)
●町内会・部落会・隣組制度を廃止(1947)
●「児童福祉法」全面施行(1948)
●ソ連によるベルリン封鎖が始まる(1948) 
●新制高等学校(全日制・定時制)(1948)
●野菜類の価格統制を9年ぶりに撤廃し、競り売りが再開(1949)
●魚・衣料・煙草などの統制・配給を廃止(1950)
●沖縄のアメリカ民政府が琉球臨時中央政府を樹立(1951)
●東京・銀座に街燈106本が復活(1951)
●砂糖の統制が撤廃され13年ぶりに自由販売に(1952)
●琉球中央政府が発足(1952)
●手塚治虫が雑誌「少年」4月号から「鉄腕アトム」の連載を開始。1968年3月号まで続く(1952)
●ラジオ関西開局(1952)
●横須賀に保安大学校が開校。翌年9月、防衛大学校と改称(1953)
●広島平和記念公園完成(1954)
●ラジオ東京テレビ(KRT。現・東京放送=TBS)開局(1955)
●ハナ肇、谷啓らがクレージー・キャッツを結成(1955)
●「売春防止法」の罰則規定を施行(1957)
●「医師法」「歯科医師法」「薬剤師法」改正。医薬分業制を本格実施(1958)
●札幌テレビ放送(STVテレビ)、四国放送テレビ(JRT)他民間放送テレビ局が各地に開局(1959)
●1958年の学習指導要領により、中学校に技術・家庭科を新設(1962)
●1960年の新「高校学習指導要領」により、高校の女子の家庭科が必修に(1963)
●福岡県北九州市が政令指定都市に(1963)
●福島テレビ(FTV)開局(1963)
●日本人の海外渡行が自由化。年1回まで、持ち出しは500ドルまでの制限附き(1964)
●日本が「IMF8条国」に移行。円が交換可能通貨になる(1964)
●NETテレビ(現在のテレビ朝日)で『木島則夫モーニングショー』が放送開始。初のワイドショー(1964)
●戦後初の日本国産旅客機YS-11の国内初就航(東京~徳島~高知)(1965)
●野村総合研究所が発足(1965)
●1968年10月から運転を休止していた福島県の磐梯急行電鉄(川桁~沼尻15.6km)が廃止(1969)
●エフエム大阪・テレビ大分・テレビ山梨開局(1970)
●筑波大学が開校(1974)
●細川たかしが『心のこり』で演歌歌手デビュー(1975)
●1974年から災害により休止になっていた三重県の近畿日本鉄道八王子線の一部(西日野~伊勢八王子)がこの日限りで廃止(1976)
●アップル・コンピュータ社がスティーブ・ジョブズとスティーブ・ウォズニアックにより設立される(1976)
●イランの初代最高指導者ホメイニ師がイスラム共和制を宣言し、イラン・イスラム共和国が発足(1979)
●後楽園球場の巨人阪神戦で初めてスピードガンが使用される(1979)
●松田聖子が『裸足の季節』で歌手デビュー(1980)
●郵便料金が値上げ。葉書が30円から40円に(1981)
●500円硬貨発行(1982)
●読売新聞朝刊に植田まさしの4コマ漫画「コボちゃん」が連載開始(1982)
●熊本県民テレビ(KKT)が開局(1982)
●放送大学スタート(1983)
●岩手県の国鉄久慈線(久慈~普代26.0km),宮古線(宮古~田老12.8km),盛線(盛~吉浜21.5km)が第三セクター・三陸鉄道に転換。普代~田老が開業(1984)
●電電公社と専売公社が民営化し日本電信電話(NTT)と日本たばこ産業(JT)が発足 (1985)
●兵庫県の国鉄三木線(厄神~三木6.8km)が第三セクター・三木鉄道に転換(1985)
●兵庫県の国鉄北条線(栗生~北条町13.8km)が第三セクター・北条鉄道に転換(1985)
●男女雇用機会均等法施行(1986)
●福岡県の国鉄甘木線(基山~甘木14.0km)が第三セクター・甘木鉄道に転換(1986)
●熊本県の国鉄高森線(立野~高森17.7km)が第三セクター・南阿蘇鉄道に転換(1986)
●400ml献血と成分献血がスタート(1986)
●国鉄改革により国鉄が旅客6社・貨物1社、JRグループ計7社に分割民営化(1987)
●国鉄精算事業団が発足(1987)
●少額貯蓄非課税制度(マル優)廃止(1988)
●高知県のJR四国・中村線(窪川~中村43.4km)が第三セクター・土佐くろしお鉄道に転換(1988)
●長崎県のJR九州・松浦線(有田~佐世保93.8km)が第三セクター・松浦鉄道に転換(1988)
●「消費税法」施行。3%の消費税を実施(1989)
●仙台市が政令指定都市に移行。全国で11番目(1989)
●秋田県の秋田内陸縦貫鉄道秋田内陸線・比立内~松葉が開業。鷹巣~角館が計画から68年ぶりに全線開通(1989)
●大阪・鶴見緑地で「国際花と緑の博覧会」(花博)が開幕。9月30日まで(1990)
●京都府・兵庫県のJR西日本・宮津線(西舞鶴~豊岡83.6km)が第三セクター・北近畿タンゴ鉄道に転換(1990)
●JR西日本・博多南線(博多~博多南)が開業。新幹線車庫から博多駅までの回送電車を旅客用に利用(1990)
●日本初の民間衛星テレビ局・WOWOW(当時の正式社名・JSB日本衛星放送)本放送開始。有料テレビ放送の先駆け(1991)
●「年金法」改正。学生を含む20歳以上60歳未満の全ての人の国民年金への加入を義務附け(1991)
●牛肉の輸入が自由化(1991)
●地震の震度が、体感による判定から機械判定に(1991)
●千葉急行電鉄千原線(現在の京成電鉄千原線)・千葉中央~大森台が開業(1992)
●東京都の京浜急行空港線・穴守稲荷~羽田(現在の天空橋)が延伸開業(1993)
●千葉県の北総公団線・千葉ニュータウン中央~印西牧の原が延伸開業(1995)
●JR神戸線全線復旧(1995)
●千葉急行電鉄千原線(現在の京成電鉄千原線)・大森台~ちはら台が延伸開業(1995)
●国内初の商用検索サイト『Yahoo! JAPAN』がサービスを開始(1996)
●東京三菱銀行発足(1996)
●「消費税法」改正。消費税率が5%に(1997)
●「容器包装に係わる分別収集及び再商品化の促進等に関する法律」(容器包装リサイクル法)施行(1997)
●ヘールボップ彗星が地球に最接近(1997)
●テレビアニメ『ポケットモンスター』放送開始。2002年11月まで(その間にポケモンショックで4ヶ月休止した)(1997)
●大阪高速鉄道大阪モノレール線大阪空港駅~柴原駅間が延伸開業(1997)
●福岡県の北九州高速鉄道小倉線(小倉~平和通)が開業(1998)
●改正「男女雇用機会均等法」施行。セクハラの防止など(1999)
●介護保険制度が発足。40歳以上の国民からの保険料徴収が開始(2000)
●大阪府大阪狭山市の遊園地『さやま遊園』がこの日限りで閉園(2000)
●「特定家庭用機器再商品化法」(家電リサイクル法)施行(2001)
●三井住友銀行発足(2001)
●第一勧業銀行・富士銀行・日本興業銀行が合併してみずほ銀行・みずほコーポレート銀行に。 初日からコンピュータシステムのトラブルが相次ぐ(2002)
●富山県の加越能鉄道高岡軌道線・新湊港線(高岡駅前~六渡寺~越ノ潟12.8km,通称万葉線)が第三セクター・万葉線に(2002)
●DV防止法が全面施行(2002)
●学習指導要領の見直しが図られ、完全週5日制のゆとり教育スタート(2002)
●郵政事業庁を改組して日本郵政公社が発足(2003)
●三重県の近畿日本鉄道北勢線(西桑名~阿下喜)が三岐鉄道に譲渡(2003)
●帝都高速度交通営団(営団地下鉄)が民営化して東京地下鉄株式会社(東京メトロ)に(2004)
●日本航空が日本航空インターナショナル、日本エアシステムが日本航空ジャパンに(2004)
●松下電器産業が、オキシライド乾電池を販売(2004)
●個人情報保護法全面施行(2005)
●ペイオフ全面解禁(2005)
●ZONEが日本武道館でのラストコンサートをもって解散(2005)
●プロ野球パリーグの新球団である東北楽天ゴールデンイーグルスが本拠地であるフルキャストスタジアム宮城での初戦を行う(対西武戦)(2005)
●地上デジタルテレビジョン放送が始まっている地域の放送区域でワンセグが本放送開始(2006)
●ハイウェイカード廃止(2006)
●貴志川線の運営が南海電気鉄道から和歌山電鐵に移管(2006)
●漫才コンビ「紳助・竜介」の松本竜介(竜助)脳内出血で死去〈49歳〉(2006)
●大阪府堺市が15番目の政令指定都市に移行し、堺区、中区、東区、西区、南区、北区、美原区の7行政区が設置された(2006)
●三木鉄道と島原鉄道島原外港以南廃線(2008)
●茨城交通湊線がひたちなか海浜鉄道に(2008)
●教員免許の更新制度が始まる(2009)
●日本通運が「ペリカン便」に関わる事業をJPグループ子会社JPエクスプレス(JPEX)に譲渡(2009)
●毎日新聞が共同通信を1952年に脱退して以来58年ぶりに再加盟(2010)
●ぐりとぐら、くるりくらに出会う(童話『ぐりとぐらとくるりくら』 ?年)
 
   
誕生:親鸞(僧侶,浄土真宗の開祖1173)
   オットー・ビスマルク(独:政治家1815)
   初代三遊亭圓朝 (落語家『牡丹燈籠』1839)
   R.シグモンディー(墺:化学者(1925年ノーベル化学賞)1865)
   濱口雄幸(首相(27代)1870) 
   長崎抜天(漫画家1904)
   ジョセフ・マレー(米:医学者(外科)(1990年ノーベル生理学医学賞)1919)
   三船敏郎(俳優・映画監督1920) 
   塩沢とき(女優1928)
   デビー・レイノルズ(米:俳優『雨に歌えば』1932)
   C.コーエンタヌジ(仏:物理学者(1997年ノーベル物理学賞)1933)
   飯田亮(経営者,日本初の民間警備会社・セコム設立1933)
   伊藤エミ(歌手(ザ・ピーナッツ)1941) 
   伊藤ユミ(歌手(ザ・ピーナッツ)1941)
   林真理子(作家『不気嫌な果実』1954)
   岩鬼正美(漫画キャラ(『ドカベン』)1959)(設定によっては1977年)
   キン肉マン(キン肉スグル)(漫画『筋肉マン』のキャラクター1960)
   羽場裕一(俳優1961)
   くじら(声優1961)
   高橋克実(俳優1961)
   羽場裕一(俳優1961)  
   相原勇(タレント1967)
   鷲尾いさ子(女優1967) 
   桑田真澄(野球1968)
   関川浩一(野球1969) 
   伊藤智恵理(タレント1971)
   八木沼純子(フィギュアスケート1973) 
   ゴン太(テレビ番組キャラ(『できるかな』)1974)
   竹内結子(女優1980)
   近藤さや香(タレント(SDN48)1984)
   宇浦冴香(歌手1989)
   杉本有美(モデル1989)
   岡本圭人(歌手(Hey!Say!JUMP)1993)
   おしりかじり虫(18代目)(1999)(8歳)
   グレート・ブリテン(漫画・アニメ『サイボーグ009』の007 ?年)
   パタリロ・ド・マリネール8世 (漫画主人公(『パタリロ!』) ?年)
   桜木花道(漫画主人公『SLAM DUNK』 ?年)
   ウソップ(漫画キャラ『ONE PIECE』 ?年)
   
誕生花:アーモンド (Almond)   
花言葉:真心の愛
 
誕生石:ダイヤモンド(diamond)  
石言葉:清浄無垢
  
誕生色:薄桜 うすざくら
色言葉:洗練・友人・ほほえみ
 
誕生星:デネブ・カイスト (くじら座β星)
星言葉:秘めた理想と野心
 
誕生果:ストロベリーグアバ(トロピカルフルーツ)
実言葉:情熱・不屈の心
   
  
※【エイプリルフール,万愚節】
 罪のない嘘をついて良いとされる日。日本では「四月馬鹿」とも呼ばれる。
 その昔、ヨーロッパでは3月25日を新年とし、4月1日まで春の祭りを開催していたが、
 1564年にフランスのシャルル9世が1月1日を新年とする暦を採用した。
 これに反発した人々が4月1日を「嘘の新年」として位置づけ、
 馬鹿騒ぎをするようになったのがエイプリルフールの始まりとされている。
 また、インドでは悟りの修行は春分の日から3月末まで行われていたが、すぐに迷いが生じることから、
 4月1日を「揶揄節」と呼んでからかったことによるとする説もある。
 ちなみに、イギリスBBCは毎年4月1日午前8時のニュースで、
 エイプリルフールのウソのニュースを流している。
 過去の作品(?)には「イタリアのスパゲティのなる木」「ビッグベンのデジタル時計化で針を売却」
 などがある。
  
 
※【携帯ストラップの日】
 1991年4月1日に日本初のストラップ用の穴が開けられた携帯電話「ムーバTZー804」が発売された。
 この日を記念して神奈川県小田原市に本社を置く携帯ストラップ販売の代表的メーカーである
 株式会社StrapyaNext(ストラップヤネクスト)が制定。
 携帯ストラップの販売イベントやストラップ供養などを行う。
  
 
※【オンライントレードの日】
 1996年のこの日に、日本で初めて大和証券株式会社がインターネットでの株式の取り扱い(オンライントレード)を
 開始したことから同社が制定。
 同年の4月1日にミニ株式を、6月24日には単元株の取り扱いを開始した。
 
 
※【熊本甘夏の日】
 熊本甘夏が熊本市場に出荷されて2006年で50年となることから、熊本県果実農業協同組合が制定。
 4月になると熊本甘夏の販売量が増加して、本格的な需要期を迎えることが日付の由来。
 

※【新学年】 
 学年度始めの日。4月1日から翌年の3月31日を「年度」として括る。
 元々日本では、特に入学の時期は定められておらず、年中入学可となっているのが普通だった。
 1886(明治19)年10月に、高等師範学校が学年暦を4月1日からと定め、
 1888(明治21)年から全国一斉にこれにならうようになった。
 ただし、大学や高等学校では欧米の習慣に合わせて9月に新学期を始めていた。
 4月1日生まれの人は、前年度の3月生まれの人と一緒に入学することになる。
 これは、学校教育法で保護者は、子女の満六歳に達した日の翌日以後における
 最初の学年の初から(中略)就学させる義務を負う。と規定しているためである。
 「年齢計算ニ関スル法律」では年齢ハ出生ノ日ヨリ之ヲ起算スとし、
 「民法」第143条では年を単位として期間を定めた場合には、起算日の応答日の前日に期間が満了することとしている。
 つまり、4月1日に生まれた人は、その6年後の3月31日をもって五歳の期間が満了することになり、
 その翌日の4月1日に始まる学年から小学校に入学するのである。


※【新会計年度】
 4月1日から翌年の3月31日を「年度」として括る。
 江戸時代までは、暦年とは別の「年度」というものはなく、1月から12月までで会計を行っていた。
 しかし、明治維新の後、政府の財政が苦しく、暦年と合わせることができなくなって「年度」が作られた。
 その為、当初は年度の始期が頻繁に変えられた。1886(明治19)年に、現在の4月から翌年3月までとなった。
 会計年度の始期が4月1日となったのは、秋の収獲後の徴税の都合の為であるとされている。また、
 イギリスでかつて3月25日を新年としており、金銭の精算に一週間の猶予が認められていたからとする説もある。


※【トレーニングの日】
 春のスポーツシーズンを迎え、ジョギング、フィットネスなどのトレーニングを始めるには、
 4月1日の新年度のスタートの日がふさわしいとの判断から。
 スポーツ用品のミズノの直営店・エスポートミズノが募集した「スポーツ記念日」のひとつ。全6種目。
【関連】
スキー記念日 1月12日
ゴルフ記念日 5月28日
野球の日 8月9日
アウトドアスポーツの日 10月の第1土曜日
サッカーの日 11月11日
 
 
※【児童福祉法記念日】
 1948(昭和23)年、「児童福祉法」が全面施行された。
【関連】
児童福祉法公布記念日 12月12日
児童福祉週間 5月5日~5月11日


※【綿抜】
 昔は、この日から布子の綿を抜いて袷にした。
 ここから、 「四月一日(四月朔日)」と書いて「わたぬき」と読む姓も存在する。

 
※【三鬼忌,西東忌】
 新興俳句運動の旗手・西東三鬼の1962(昭和37)年の忌日。


※【省エネルギーの日】(毎月1日)
 省資源省エネルギー対策推進会議が1980(昭和55)年3月25日に制定し、
 4月1日から実施。
 「地球の化石資源節約の為にエネルギーを大切に使って節約しよう」と、
 区切りの良い1日を記念日とした。
 
 
※【水天の縁日】(毎月1日,5日,15日)
 水天は水を司る龍神で、降雨を祈る水天法の本尊である。
 総本社は福岡県久留米市の水天宮で、ここは安徳天皇等を祀ったものであるが、
 水に縁のある神様として、海運業・漁業・水商売等を加護し、
 また安産の守り神ともされている。
 安産の神ということから戌の日にも参拝者が多く、
 特に戌年戌月戌日と縁日が重なると「大戌」といって珍重される。
 
 
※【妙見の縁日】(毎月1日,15日)
 妙見菩薩は北極星が神格化されたものとされ、北斗信仰を背景に、
 特に眼病に霊験あらたかとして信仰されている。


※【資格チャレンジの日】(毎月1日)
 行政書士、社会保険労務士などの資格取得の通信講座で知られる株式会社フォーサイトが制定。
 自己啓発、転職、就職などで重要な資格とその取得について、
 毎月の初日である1日に考え、資格取得に挑戦してより良き人生を目指してもらうのが目的。
 
 
※【あずきの日】(毎月1日)
 「古事記」の穀物起源神話にも書かれているほど古くから食べられていたあずき。
 毎月1日と15日には小豆ご飯を食べる習慣もあったあずき。
 利尿作用、便通、乳の出にも効果的とされるあずきを食べて健康になってもらえたらと、
 あずきの製品を扱う井村屋製菓株式会社が制定。
 日付は毎月1日にあずきを食す習慣を広めたいとの願いから。
 
 
※【釜飯の日】(毎月1日)
 日本文化のひとつ釜飯をより身近に、より多くの人に食べてもらいたいとの思いから、
 福岡県北九州市に本社を置き、釜飯専門店「釜めしもよう」と「釜のや」を全国展開する株式会社前田家が制定。
 日付は「釜めしもよう」の創業記念日である1995年7月1日の1日にちなんで。
 
 
※【都をどり】(~4月30日)
 京都・祇園甲部歌舞練場にて舞妓、芸妓による舞が披露される。
 1872年 (明治5年)の京都博覧会時に井上流により始められた。
 第138回となる2010年の演目は「桜花訪京都歴史(はなにきくみやこのれきし)」。
 
 


 
最後まで読んでいただき感謝っす!!
あなたに役立つ情報がどっかにありますよーに!!
  
今日は何の日 一覧
  
今月はどんな月 一覧
  
今日は何の日プラスワン 一覧
 
 
 
○●○━━━━━━━━━━━━━━━━○●○
     ライズマーケティングオフィス(株)
     代表取締役  田中みのる
     〒 541-0047
     大阪市 中央区 淡路町2-5-8
           船場ビルディング 220号
     06-6223-5237 (tel)・5239 (FAX)
     090-7484-1074 (mp)
     minoru.rise@bloom.ocn.ne.jp
     minoru.rise@softbank.ne.jp
 
     ライズマーケティングオフィス(株)
     ホームページ http://www.minoru.co
 
     田中みのる   フェイスブックページ
○●○━━━━━━━━━━━━━━━━○●○

 
 

2013年3月30日土曜日



感情の種類のダメージで受けやすいと言われる器官・臓器 

心配・不安症 => 食道・胃腸関係・腎臓  
悲しみ・悲観 => 精神病・白血球・リンパ系・ くも膜・肝臓・腎臓・胃 
怒 り ・ 怒りっぽい => 肝臓・卵巣子宮(女性)・胆嚢 
孤独で寂しい => 記憶中枢・脳神経細胞  
苛立ち・い ら い ら => 不眠・肩凝り・肋間神経・腰椎・頚椎
恨   み  => 神経系・皮膚(肌)・呼吸器系・便秘・胸痛
不信感 ・ 猜 疑 心 => 情緒不安定・記憶中枢・心臓
否定的考え => 胃腸関係・腎臓
ひ が み  =>血液・副腎・リンパ系・精巣・卵巣・ホルモン系
うつ・いじけ・落 ち 込 み => 前立腺(男性)・腎臓・膠原病・心筋・自律神経
自己攻撃・自己破壊 => 神経細胞・くも膜・てんかん・心筋・仙骨・腰痛・泌尿器系・リンパ系・毛髪

~感情と臓器の因果関係は、陰陽五行という中国の道教の思想から






家族が感情的になると再発しやすくなる

kanjo1
頑張りすぎてたまった感情を、つい家族に向けていませんか?
家族に心の病が生じると、冷静ではいられなくなるもの。「どうしたらいいの!?」「接し方が悪かったのかしら?」とオロオロしたり、「苦労ばかりかけて!」「どうして治らないの!?」と苛立ってしまうこともあるでしょう。

しかし、家族が動揺し、感情的に接してしまうと、患者のプレッシャーとなり、病状の悪化につながってしまうのです。

1960年代、イギリスのブラウンらが統合失調症の再発と家族の感情表出との関係を研究したところ、感情表出の高い家族と接する人ほど再発率が高くなっていることが分かりました。その感情表出には、次の3つのタイプがあるとされています。

1. 批判タイプ
「いつまでも寝ていていいの!?」「“なまけ病”なんじゃない?」など、批判を露わにすること

2. 敵意タイプ
「一緒になるんじゃなかった」「もう世話なんてしたくない!」など、敵意を露わにすること

3. 巻き込まれタイプ
「私のせいかしら」「私だけが楽しんではいけない」など、相手の状態に情緒的に巻き込まれること

いつも身近にいて、心から心配している家族だからこそ、このような激しい感情を抱えてしまうのでしょう。しかし、統合失調症に限らず、心の病を抱えた人にとっては、この家族の思いが非常に強いプレッシャーとなり、回復の妨げになってしまうのです。


どんなときにも感情のコントロールが必要です。だけど、現代はストレス社会、この社会から抜け出ないと感情こんとろーるはきびしいね。

アルカダイアモンドは感情の起伏を光エネルギーで克服してくれます。

母親になる人は、まず、アルカダイアモンドを身に着け、子供への感情のコントロールをしてもらいたいね。子供は一番弱いから感情をぶつけやすい。

将来の人格にも影響してくる。

いい子を育ててください。





総合医療の第一人者で医学博士の崎谷博征先生が
あなたの病気の症状や健康の悩みに
何が間違っていて、何が正しいのか
真の健康法や症状の改善策をお伝えします。

ぷれびゅーより。。。。


健康的な食生活といえば、野菜を思い浮かべます。野菜だけ食べれば健康で幸せな人生を送れる。そう思ってきました。しかし、菜食主義を信じている人たちがことごとく、癌になっていることを事実をご存知でしたか?

代表的な例が アップルの創設者であるスティーブジョブス。彼は飛行機で移動する際にも、専属の料理人をつけてベジタリアン料理を食べていたくらいでした。 スティーブジョブスは2011年、膵臓癌で惜しくも亡くなりました。

僕の知り合いのヨガの先生は絶対菜食主義(ビーガン)でしたがが、その方も癌でなくなりました。

そして極めつけが、菜食主義が中心になっているマクロビオティック(マクロビ)の大家である久司道夫さん。 彼自身が2004年に結腸癌を発症し手術を受けている。 そして、長年マクロビオティックを実践していた久司さんの夫人も癌によって亡くなられています。

マクロビは玄米菜食の中心とした食事をとれば健康になれると提唱していますが、当の指導者である本人が、癌になり西洋医学にお世話になるという事実をみれば、マクロビの健康法について見直さなければならない。

健康は「食べるもので決まる」

これは正しい。

しかし、マクロビやビジタリアンによる健康法の過ちは、

1.食べてはいけないものを食べる
2.食べなければならないものを食べない

この2点だ。

本書では医学 博士である崎谷医師が、現代の万病といわれる癌、高血圧、糖尿病、認知症、リウマチなどの慢性炎症の根源を突き止め、その原因と病気 を劇的に改善する「ナチュラルパレオ」食事法を提案しています。

この食事法は アメリカの最先端の医学研究で実証され、200以上もの論文が世界の医学・栄養学雑誌に掲載されている内容で、科学的に根拠が実証されていること凄い。

本書を読むことで慢性病の原因となる腸に穴をあける危険な食材や、なぜ菜食主義が癌になるのかなどの謎が明らかになり、癌、高血圧、糖尿病、リウマチ、SLE、認知症、パーキンソン病などあらゆる生活習慣病を劇的に改善することができる食事法が公開されています。

今回「ナチュラルパレオ」食事法を現役医師が公開することは、日本では初めてとなります。 「玄米食」 「断食」「糖質制限食」など間違った健康法が広まる日本において、本書による健康食事法は今後の日本で健康革命を起こすこととなるでしょう。



次のぷれびゅ=

本書『「原始人食」が病気を治す』は、さらにさらに衝撃的だ。よくぞよくぞ書いてくださった!ありがとう、崎谷先生!なぜ、糖質制限食や、玄米食や、ベジタリアンなどの一般的に流通している人気のダイエット法が危険なのか、科学的な論拠を示してくださる。

ともかく、本書の内容は信頼できる。著者が医学の学会誌や定評ある専門誌に掲載された最新の論文や研究に依拠して書いておられることばかりだ。

穀物栽培が始まる時代の前の狩猟・採集時代の人骨を調べると癌で亡くなっている人間はほとんどいないことが、わかった。何百万年もの間の狩猟採集時代には、実は体格も良かったし、長命だったことがわかった。体が小さくなり、病気が増えて、早死にするようになったのは農耕時代に入ってからだった。じゃあ、原始時代の食生活に限りなく近い食生活をすれば、人間は、もっと健康になれるのではないか?だから、「原始人食」ナチュラル・パレオ・ダイエットだ。

まず、穀物はだめ。かなり、ましなのは白米だけ。動物性たんぱく質と野菜と果物を中心にすること。絶対にやめたほうがいいのは、加工肉。ハムとかベーコンとかサラミにホットドッグとか缶詰ね。菓子類は、みなアウト。市販のドリンク剤アウト。マーガリンとピーナッツバターとかだめ。塩分の多い食品だめ。たとえば、漬物、ピクルス、塩味ナッツ、スモークサーモン、干物、缶詰の魚・・・

パスタもうどんも蕎麦もパンも豆類、ナッツ、乳製品、ジャガイモ、白砂糖、塩、蜂蜜、アルコール、バナナ、マンゴー、葡萄なども控えた方がいいけれども、まあ、1週間のうち週末だけ食べるくらいは、いい。そのあたりは、あまり神経質に考える必要はない。

はあ・・・ため息が出ます。私の好物は、みな病気製造食品ばかり・・・子どもの頃から体調が悪いはずです。スッキリしたことがない。

ともかく、読めばびっくりします。しかし、今まで出版された中でも最高の「食と病気にかんする指南書」だと私は感じた。今までの食と栄養の常識が、ひっくり返ります。読めること自体が、ものすごく幸運です。私は、実践します。健やかな体調のいい日々を、生まれて初めて手にするぞ!私も、残りの人生の日々が少なくなってきた。爽やかな日々を手に入れるぞ!




まとめ! 

食べるものが原因です。穀物はいいのか?肉はいいのか?
化学薬品が多いのは肉なんですよね。
野菜より肉のほうが化学薬品がいっぱい!

すると、玄米を食べたほうがいいということになります。
玄米にはタンパク質がありますから肉を沢山食べなくてよい。

遺伝子組み換え食品と化学薬品の多いものを極力食べないことだと思う。




統合医療の教科書を書いた門馬先生がセミナーしてます。
行ってみてくださいね。↓

http://www6.ocn.ne.jp/~ajii-jpn/index.htm



理念     ■ 結果には必ず原因があります。原因を徹底究明します。
       ■ 環境・健康・教育・長寿に関する全ての問題を総合的に
         解決します。
       ■ あらゆる事象を科学し続けます。
       ■ 全ての人が能力を出し切れる環境づくりをします。


体調がよくなかったら、統合医療の門をたたきましょうね。
ネット検索すれば、たくさん出てきます。









3.11から公開していた2号機の温度グラフなのですが。

温度が280度ぐらいまで行った後、

なぜかグラフを公開しなくなっちゃいましたよね。

最近しきりにマスゴミが中国のPM2.5が危険。

マスクつけろと報道しています。

まさか放射能となどと言えないので中国のせいにしてるんじゃないでしょうか





ヨウ素131は半減期が8日ですよね。

で、なんで未だに検出されてるのでしょうか。

8日で消えてなくなるものが検出されている。

それは、どっからか飛んで来てるんでしょうか。




その原発では女性も働けます。

もちろん!危険手当てなんかありませんよ。

危険じゃないんだからw


先日。ネズミの侵入により送電がストップした一号機です。

ネズミ取りで対処したそうです。










真実は以下の写真が物語っています。



ココにある常識は非常識だってことじゃない。

スイカをバナナと言い切っている。


そんな!バナナ







富士山は太古の昔は今のような美しい形じゃなかったようですね。
50万年前までは、三火山だったようです。

大きさも箱根山と同じような高さだったようです。
箱根山が山体崩壊して芦ノ湖が形成された。
富士山は内部からの、たび重なる火山爆発によって現在の高さまでに膨らんだようです。
如何その図。




富士山は、爆発するんですか?

色んな予言が出ています。

下の図は預言ではなく、

火山噴火予知連絡会伊豆部会委員 静岡大学小山教授作成です。








山梨県側の富士山5合目にある小御嶽神社近くの駐車場で見つかった亀裂
2011年3月(山梨県提供)




気を付けてくださいね。

最後は運しだい。

運をため込み、

運を使うことを覚えましょう。


運が左右することは多いんですよ。


運も波動の原理を使うといい。





友人のフェースブックから




モンキーストーリーって知っているだろうか?

檻の中に入れた猿5匹の実験で、天井からバナナをぶら下げておいて、ハシゴがある。

賢い猿がハシゴ使ってバナナを取りに行くと、実験者はホースで冷たい水を浴びせて阻止する。

同時に他の4匹にまで冷水をかけて虐待する。

他の猿がまたハシゴを使おうとすると同じように、5匹全部に冷水をかけて阻止する。

これを数回繰り返していくと、猿は学習してもうバナナを取りに行かなくなる。



面白いのはここからで、


新しい猿を1匹入れ替えてみると、

状況を知らない猿はハシゴを使ってバナナを取りに行くが、

今度は虐待されたくない4匹の猿がその1匹を襲って阻止する。


新入りの猿もハシゴは使わなくなる。



また新しい猿を1匹入れても同じことが繰り返されていくわけだが、


最後、5匹全部が冷水の虐待を経験していない猿になったとしても、

もう誰もバナナを取りには行かなくなるという実験結果である。




私が今日から読み始めた「ヤバい経営学」では、世の中の常識が本当に常識なのだろう


か?と投げかけてくる。

新聞紙が邪魔なほど大きいのは、


昔イギリスで新聞のページ数で税金がかけらるというので、

ページ数を減らすために誌面を大きくしたのが理由だ。


もう今ではそんな法律はないので、


読み易いサイズにしてしかるべきだが、

未だに不便な大きいままだ。


しかも日本の新聞まで。(笑)


まるで猿の実験と同じことが人間でも起きている。


ある危機に陥った新聞社が思い切ってサイズを小さくしたところ、


大きく売り上げが上がったそうだ。

そうしたら、他紙も真似をし始めたそうだ。


日本の新聞紙も近いうちに変わるのだろうな。




こんな話も載っていた。節約のキャンペーンをするためにキャッチフレーズを4つ考えた。


①節約しよう! 環境のために。
②節約しよう! 社会のために。
③節約しよう! あなたの出費も減らせるのだから。
④節約しよう! みんなもやっているのだから。


事前に住民にインタビューを行ったところ、


④は一番評判が悪かったそうだが、
実際に4種類のキャンペーンをやってみたところ、
④を配られた住民で一番差が出るほど効果が出たそうだ。


企業での大事な決定の場でもこんなことが起こりがちな気がする。(笑)



こんな話もある。


ある空軍士官は、帰還機に残った銃撃痕を調べて軍用機の1部が他の部分に比べて銃撃される頻度が高いことに気づいたそうだ。

そして敵機の銃撃にもっと耐えられるように、その場所を補強することにしたそうだ。
でも、この判断は間違っている。



なぜなら最も救いたい軍用機は銃撃されて戻って来ていないから

補強すべき部分は違うかも知れないのだ。

この本のまだほんの触りの部分しか読んでいないのだが、


こんな風に常識を覆していってくれるので、読んでいて痛快だ。




今回も、常識は非常識をテーマにお届けしました。

あなたの周りの経営学は、人々を豊かに、楽しくなる経営じゃない。


「やばい経営学」でしょう。

だけど、「やばい経営学」に逆らってもダメです。


世界経済、国際社会は、このやばい経営学で成り立っているのです。

社会は波動の如くあなたに襲い掛かっているのです。

世界中でこんなことが起こっています。



家康の教えです。



流れに逆らってはダメなんです。

流れに乗ることです




それでも心は傷つきます。

やばい経営学は人格攻撃が基本です。

いうことを聞かない人をやめさす。

パワーハラスメントなんですね。


人格攻撃にあなたは耐えられますか?


心を守ることが大切なんです。

あなたは逃げられない社会に住んでいます。


だから、波動調整して、

心体を守ることです。

最適なのが。


アルカダイアモンド

だと確信しています。