2013年6月13日木曜日

安倍首相から出馬要請を受け立候補  自民党公認で参院選に出馬する予定の渡辺美樹・ワタミ会長が、「365日24時間死ぬまで働け」、「出来ないと言わない」などと社員に呼びかけていることが週刊文春が入手したワタミの社内冊子からわかった。『理念集』と名付けられた冊子は、ワタミグループ全社員に配布され、渡辺氏が著書で「ワタミの仕事すべてに直結し、根底で支えている思想の原点」、「この理念集を否定したときは、君たちにこの会社を去ってもらう」としている重要文書だ。  また、入社内定者に配布される人材開発部作成の『質疑応答』では、勤務時間について、『「仕事は、成し遂げるもの」と思うならば、「勤務時間そのもの」に捉われることなく仕事をします。なぜなら、「成し遂げる」ことが「仕事の終わり」であり「所定時間働く」ことが「仕事の終わり」ではないから』と記載されている。  ワタミでは2008年に入社3カ月の女性社員が1カ月141時間の時間外労働で抑うつ症状となり、飛び降り自...

2013年6月8日土曜日

 農薬は、危険で有害。無農薬は、安全で無害。そう決めつけていませんか? 国連大学の前のファーマーズマーケットの理念↑ 詳しくは下のウエブを見てください。 http://www.farmersmarkets.jp/2012/11/think_nouyaku01/ 一部抜粋します。 農薬は、危険で有害なもの。無農薬は、安全で無害なもの。直感的に、そんな風に決めつけてしまっていませんか?たしかに、農薬は、法律で定められた安全使用基準を満たさずに使用すれば、危険を伴うこともあります。その一方で、僕ら人間は、風邪をひいたとき、薬を飲みますよね?その薬が、農業で言うところの「農薬」という考え方もできます。『農薬は、危険で悪いもの。無農薬は、安全で良いもの』と決め付けるまえに、そもそも農薬とは、何なのか?すこしだけ考えてみませんか?     1、病害虫や雑草から農作物を守るため、農作物の安定供給・長期保存のために、農薬は使われます。 2、農薬は、農薬取締...
昨日もこんなニュースがあったばかりです。 ロイター 6月7日(金)9時48分配信 米当局が市民の通話履歴を極秘収集、テロ対策で数百万人を対象 6月6日、米国家安全保障局(NSA)が市民数百万人の通話履歴を収集していたことが分かった。カリフォルニア州で撮影(2013年 ロイター/Mike Blake) [ワシントン 6日 ロイター] - 米国家安全保障局(NSA)が市民数百万人の通話履歴を収集していたことが分かり、ホワイトハウスなどは6日、テロ対策の一環で正当な措置との見解を示した。一方で、テロ対策におけるプライバシーの扱いをめぐる議論が再燃しそうだ。 米当局、グーグルなどIT大手のサーバーからデータ収集=報道 英紙ガーディアンは5日、政府機関による盗聴の是非を判断する「米外国情報監視裁判所」が4月、米通信大手ベライゾンの利用者数百万人を対象に、通話履歴の収集を認める機密令状を出したと報道した。 これについて、ホワイトハウスのアーネスト報道官は記者団に、NSAが「法に基づき裁判所が認めた情報活動を行っている」と弁明。米下院情報特別委員会のロジャース委員長も、この措置が市民の自由を侵害するものでなく、米国内のテロ攻撃を食い止めるための目的で行われているとしたが、詳細は明らかにしなかった。 議会指導者によると、通話履歴収集はこれまで7年間にわたって続いており、ホワイトハウス、ホルダー司法長官、連邦議員らに詳細が伝えられているという。 一方、政府高官は匿名を条件に、裁判所が収集を認めている情報は、電話番号や通話時間などで、利用者の身元や通話内容は含まれていないと説明。こうした情報が「テロの脅威から国を上で非常に重要だ」と語った。 ベライゾンはこの問題についてコメントを拒否している。通話履歴の収集が同社以外の通信会社でも行われているかどうかは明らかになっていないが、ある当局者は可能性があるとの見方を示した。 米当局による情報活動をめぐっては、司法省がAP通信記者らの通話記録を秘密裏に入手していたことが先月発覚している。 大統領が呼びかけしています。。。安全はプライバシーの侵害でできる! [サンノゼ(米カリフォルニア州) 7日 ロイター]...
時代は変わりました。明治維新や大戦を乗り越えた日本は、変化してきた。 本来なら、着物を着ていたのだろう。 しかし、下の写真を見るtなんだか違和感を感じてします。 現代、着物を着る習慣はなくなったと思えるくらいです。。。 西洋文化を取り入れたはいいのですが、 そのおかげで、いっそう、忙しい時間になってしまったようだ。 着物を着る時間さえもなくなってしまったようですね。 ...

2013年6月1日土曜日

保険点数について。いつも記事をパクってるのでたまには感謝の気持ちで書きましょう。この保険点数というのは素晴らしい詐欺なんですが、ほとんどの人がその理屈をわかっていませんね。ごく簡単にですが書きます。保険点数というのは医療行為に対して、それぞれ細かく何点というふうについています。お金としては点数に×10するのが基本で、その三割とかを皆さんが払うわけです。たとえば私がやっている精神領域の場合、通院精神療法というのがあります。これは30分以上(初診時とか)400点、30分以内(再診時とか)330点ですね。ここで精神科医の問題として、初診時に30分もかけるバカはほとんどいないということ、また再診時は3分診療でも330点ですから、たとえば一時間で20人見たとすると、それで6600点(=66000円)が入ります。処方箋とかを出すことが多いのでそれに処方箋料と再診料がプラスされますから、一時間で80000円~90000円が手に入ります。まあまあの収入ですね♡これは当然治すと通ってくれませんから収入になりません。だから治してはいけないわけです。もっと言えば保険点数については精神医学だけの問題ではありません。たとえば私は消化器内科医だったので内視鏡のことで書いてみますが、大腸ポリープってありますね。...
https://twitter.com/nakaya_shinichi   ベジタリアンといってもいろいろ【ビーガン】動物性食品を厳格に避ける 【ラクト・ベジタリアン】乳製品を摂取する 【オボ・ベジタリアン】卵および卵製品を摂取する  【ラクト・オボ・ベジタリアン】乳製品や卵を摂る 【ペスコ・ベジタリアン】魚介類を摂取する(「ベジタリアンの医学」) 中谷氏のツイッター面白いです。 本物に出逢いを求めていくことがこれから求められてくるのでしょう。 彼のコラムを引用転載します。 ホンモノ技術は「金儲け」になりにくい ご存じのように、私はおよそ8年ほど前から、『たまゆら』や著書を通じて地球サイエンスという技術を紹介しています。 地球サイエンスを農業に応用したものが、「ひふみ農園」です。 その正体は、じつは「π(パイ)」なのです。 ひと昔前、一斉を風靡したπウォーターの「π」です。 開発者は、山下昭治さんという農学博士で、...