
商売繁盛を願うプレゼントだよ >>詳しく
個人用の金運グッズで運気を上げていく >>詳しく
企業用の数量が集まれば卸の値段で提供できます。連絡してくださいネ。
小泉寛の応援のクリック感謝します。あなたが応援してくれるとあなたも応援されていきます。それが、波動の真理なんです。
にほんブログ村
○●○━━━━━━━━━━━━━━━━○●○
【明日はこんな日】
2012年12月25日
○●○━━━━━━━━━━━━━━━━○●○
(火) 大安 [旧暦十一月十三日]
クリスマス、昭和の日、スケートの日、
歯茎の日(毎月)、天神の縁日(毎月)
◆終い天神
◆蕪村忌、春星忌
●フランク王カール1世がローマ皇帝として戴冠(800)
●長和に改元。1017年に寛仁に改元(1012)
●ローマのシスティナ礼拝堂にあるミケランジェロ作の壁画『最後の審判』が公開される(1541)
●下田港を廃し、浦賀港を開く(1720)
●与謝蕪村、没。68歳(1783)
●水戸光圀によって着手された『大日本史』が一部を除き完成。水戸藩主徳川治紀が全397巻を幕府に献上(1809)
●クリスマス・キャロル「きよしこの夜」初披露。オーストリア帝国オーベルンドルフの教会にて(1818)
●江戸の薩摩屋敷が焼き打ちされる(1867)
●東京~横浜間に電信が開通。電報の取扱いが始まる(1869)
●両国の米津風月堂が「貯古齢糖」(チョコレート)を発売(1878)
●農商務省が特許局を設置。特許庁の前身(1887)
●関西鉄道・柘植~四日市(現在の関西本線)が開業(1890)
●日本鉄道海岸線・田端~土浦(現在の常磐線)が延伸開業(1896)
●志賀潔、赤痢の病原体発見(1897)
●高柳健次郎が「イ」の字のブラウン管テレビ受像に成功(1926)
●大正天皇が崩御。裕仁親王(昭和天皇)が即位し、元号が昭和に改元(1926)
●浜松高等工業学校の高柳健次郎が機械・電子折衷式テレビ受像機を開発。「イ」の字を表示させる(1926)
●東京駅前に東京中央郵便局が完成(1931)
●ビルマとタイを結ぶ泰緬鉄道が日本軍の建設により開通(1943)
●岩波書店が「岩波少年文庫」を創刊(1950)
●ラジオ東京(現・TBS)開局(1951)
●奄美群島返還の日米協定が発効し、奄美群島が7年10か月ぶりに返還(1953)
●東京・青山に日本初のスーパーマーケット・紀ノ国屋が開店(1953)
●諏訪精工社が初の水晶発振式クォーツ時計を発売(1969)
●長崎県の国鉄臼ノ浦線(佐々~臼ノ浦3.8km),世知原線(肥前吉井~世知原6.7km)がこの日限りで廃止(1971)
●子門真人の『およげ!たいやきくん』発売。442万枚の空前のヒットに(1975)
●喜劇俳優チャールズ・チャップリン死去...