
カナダの医療カナビス市場
10月の終わりに、カナダ連邦控訴審が政府による医療カナビス独占供給体制を認めない判決を下したことで、民間でカナビスを栽培している人やグループが新たな商業的可能性の到来に一斉に資金投入を始めている。
その一人で有機医療カナビスの合法的栽培者としてよく知られているエリック・ナッシュ氏は、以前より250人の患者向けのカナビスの栽培をカナダ保健省に打診しているが、今はその返事を心待ちにしている。彼はその興奮を抑ながら次のように語っている。
「これは始まりに過ぎません。全国には何万、何十万、あるいは何百万という人たちが有機栽培の医療カナビスを求めているのです。」
エリック・ナッシュ。カナダで最も知られたカナビスの合法栽培者の一人
「政府にとっても、現在ストリート市場によって失われている非常に大きな税収を集めるまたとない機会がおとずれているのです。現在の地球規模の財政危機の中にあって、今回の判決は暗い経済の時代に明るい光をもたらすものです。」
以前からカナビスが広い範囲の病気や症状の緩和に治療効果があると言われてきたが、最近ではそうした事例研究を支持する本格的な研究がますます盛んになってきている。そうした中には、アルツハイマー病、うつ病、緑内障、てんかん、癌、HIV/エイズ、肝炎、ADD/ADHDなどがある。
最も熱心な学者の中には、現代の医薬品においても、カナビスはアスピリンのライバルになり得るほど多彩多芸だという人もいる。だが、カナビスに大きな可能性のあるらしいことは天才でなくとも分かる。
こうした数字にもかかわらず、カナダ保健省が2008年に認定した医療カナビス患者数はたったの2500人にとどまっているが、ナッシュ氏は、4%モデルで計算すれば、医療カナビスの販売額は年間4億ドル以上になると言う。
さらに楽観的な見方をすれば、医療市場ではバポライザーなどの吸引装置や栽培器具をはじめとする関連商品の販売も200億ドルが見込めるばかりではなく、政府の医療カナビスの販売額も年間100万ドル、全国のコンパッション・クラブでは1000万ドルになるとしている
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
経済的にも、人体的にも、今の製薬会社主導の薬の大量摂取が治まることを期待したい。
クスリが唯一の解決法かのように、私たちは洗脳されている。
抗がん剤では、治ることはなさそうだ。西洋医学の理論は、今や、製薬会社のクスリ販売、利益優先の理論にすり替わっている。化学的に作る薬は、原価が安くでき、高く売れる商品。
朝から晩まで、大学病院の教授や厚生省の役人は、製薬メーカーの補助金支給会社の接待ずけにされている。マスコミは製薬メーカーが大スポンサーだ。
どうすることもできないのが現状なのでしょ。それでも、しぶとく、情報を発信していき、最後には、選挙で勝たなくてはいけません。
明るいニュースがある。維新の会のアンケートの回答だす。
12月2日、日本維新の会から「衆院選2012...