
【今日は何の日】6月24日UFO記念日、空飛ぶ円盤記念日、ドレミの日、かつお節の日(削り節の日)(毎月)、キャラボの日(毎月)、地蔵の縁日(毎月)、愛宕の縁日(毎月)◆林檎忌麦の日●壬申の乱、勃発。天智天皇の死後、吉野に引退していた大海人皇子が、弘文天皇率いる近江朝との戦闘を決意。この日、挙兵。1カ月後に大海人側が勝利。即位して天武天皇に(672)●イタリアの僧侶ギドーがドレミの音階を定める(1024)●嘉吉の乱。播磨守護・赤松満祐が室町幕府将軍・足利義教を自邸に招き謀殺(1441)●アンリ・デュナンが北イタリアの戦場で赤十字活動を開始(1859)●国際オリンピック委員会(IOC)がオリンピックの開催周期を4年とすることに決定(1894)●逓信省電気試験所(当時)が世界で初めてテレビ電話の実験に成功(1935)●アメリカの実業家が自家用機でアイダホ州上空を飛行中、「空飛ぶ円盤」を発見。これが最初のUFO目撃とされる(1947)●ソ連が西ベルリンへの道路を遮断し食糧輸送を禁止。西側は空輸作戦を開始(1948)●「優生保護法」改正。経済的な理由による人工妊娠中絶を認可(1949)●吹田事件。阪大での反戦集会に集まった約千人が阪急電車の駅に押しかけ「人民電車」と称して臨時列車を走らせ、吹田市で警官隊と衝突。250人逮捕(1952)●文部省が高校以上の課外活動での剣道を認可。戦後禁止されていた学校での剣道が復活(1953)●阿蘇山大爆発。12人死亡。負傷者28人(1958)●石川県の北陸鉄道能登線(羽咋~三明25.5km)がこの日限りで廃止(1972)●帝都高速度交通営団(現在の東京地下鉄)有楽町線・営団成増~池袋が延伸開業(1983)●松田聖子と神田正輝が結婚。1997年に離婚(1985)●北海道の釧路湿原が28番目の国立公園に指定(1987)●営団地下鉄有楽町線池袋~和光市間開通(1988)●美空ひばり、没<52歳>(林檎忌麦の日)(1989)●福井県の京福電鉄越前本線で電車同士の正面衝突事故。...