2017年4月24日月曜日

い広尾学園はサピックスの偏差値でついに早慶に並んだ!つい、6年前は偏差値45前後でしたが、今期は70を超えた。東京大学行きたければ、広尾学園はオススメ。また、大橋校長率いる用賀にある三田国際(戸板)も上がっています。少し古いがすでに受験者数  日本一となっています。http://toyokeizai.net/articles/amp/58825?display=b&amp_event=read-b...
【東京大学  その取組み】金曜日の梶田先生(ノーベル賞受賞)の講座は駒場で500名程度、50のネット配信校でも1000名程度の聴講があり、大いに盛り上がりました。この講座を取材した朝日新聞の記者が9年前に新聞に載せた記事を添付します。でも、この講座は学部の資金不足のため風前の灯火です。私は子供たちの心に火をつけることは受験勉強に火をつけるより、はるかに重要なことだと思います。それこそ、東大のミッションだと思うのですが。。。。ご都合が合えば、ぜひ、いらしてください。http://high-school.c.u-tokyo.ac....
【砂糖は神経系毒薬】依存性が高く、依存者に辞めたら?というとアナフィライザーのごとく反発してくる。ニコチン依存者にいっても、「覚悟してます」の返答になります。この返答の違いは、なぜだ!神経系に触るから。甘い物が美味しいとは、脳の判断ではない。脳が騙されているだけなのです。脳は騙しやすいので、糖はいけないと言い聞かせれば、いいねです。言い換えると、自己暗示^_^だれでも辞められる。事実、この方法で酒とタバコをやめられた。脳に必要なのはごはん(お米)から取れる「ぶどう糖」です。コメは最も簡単に口から食べられる炭水化物です。水を入れ炊くだけのシンプルな作業で、美味い。良質な炭水化物なのです。僕は断糖とコメを基本に生きています。お陰様で尿から糖が出なくなりました。(野菜ジュースを併用)もう一つ厄介なのが、加熱した油、「揚げ物、炒め物」です。身体と脳には油が必要ですが、全ての油は加熱した段階で、酸化します。オリーブ油で炒めたから大丈夫は根拠はなく、身体を酸化させるだけです。http://netg...

2017年4月20日木曜日

リカちゃんの日めくり僕はカレンダー屋さんもやっています。一部売りはしていません。カレンダーに名前を印刷して、販売する仕事です。50部から販売します。今では、会員制の名入れカレンダー屋となっています。ニュース制が高いカレンダーもあります。勿論、不変のカレンダーもあり...
生命の神秘!日々食べる食事を学習していきます。「世界の人口が70億人を超え、膨大な人口を限られた資源で支えるためにさまざまな品種改良や農薬や化学肥料の開発、生産方法の開発が行われてきました。その究極とも言えるのが作物の遺伝子や種子に手を加えること。いま世界の農家で使われているほとんどのタネが「F1」と呼ばれる一世代限りしか使えないタネ。そしてF1の中でもオシベがない「雄性不稔」と呼ばれる、生物学的には異常なタネが増えていると言います。食糧生産の効率化のために増え続けるF1のタネ、その一方で私たちの食の安心や安全への意識は高まっています。このジレンマをどのように解決すればよいのか。著書や講演でF1種子の危険性を訴え、在来のタネを守る活動を広めている「野口のタネ」店主、野口勲さんにお話をお聞きました。」http://nextwisdom.org/article/1156/話はタネからとび植物を食べている牛について書きます。植物だけ食べて筋肉がモリモリになるのですかね。その答えを簡単に。「窒...

2017年4月19日水曜日

毎日、何回歯磨きしますか?口の中にはツボばっかりだ。人体力学と...

2017年4月15日土曜日

現役合格💮をサポートします。本日、東京大学駒場キャンパスにて、新入生の「父兄の会」が催されました。自動的に入会出来るのではなく、会費を納めるシステムです。本日はその初日で学部長と会食、東大教授による駒場キャンパスツアーになります。駒場父母の会に入ると、特典として図書館がつかえる、先端科学ジムの会員になれる。構内のフレンチレストランでランチの後、コーヒーや紅茶の無料サービスが受けれます。なお、駒場友の会のICチップ付きのカードが💳もらえる。知の世界が好きな方には、東京大学はオススメです。学費が安いから年金生活者は受験生として何年も頑張るのも良いと思います。東大には公認の家庭教師を名乗る資格があります。合格すると時給5000円です。年金暮らしでも日に2時間働けば食べては行けます。体力をつけるには、身体の深層部(体幹)を鍛えていけば若い学生さんと一緒にクラブ活動もできるでしょう。その体幹を鍛えるマシーンは自主開発してあり誰でもマンツーマンでトレーニング出来ます。エネルギーは中から外が強い...

2017年4月10日月曜日

仲良し写真は一年前の今日、友人がと食事に行った時、記念に撮りました。もー1年持ったているのです(^。^)今ではこんな顔になりました。お酒とタバコをやめて、毎日、野菜ジュースを作り飲み込む事にしています。元気な笑顔ですね。元気と言えば、このおじいちゃんでしょう。84歳でアイアンマンレースでオリンピックに出てしまうパワー凄いのなんの。元気の素は、野菜にあると考えています。この時期に農薬、肥料などとは関係の無い山菜を多く取り入れているのでしょう。きっと、そうです(^...