2013年1月26日土曜日

僕のいいたいことを書いてくれたブログ記事を引用します。 https://www.facebook.com/conexion.info http://ameblo.jp/conexion/entry-11457319393.html 後藤さんのブログより。 こんばんは。後藤洋子です。昨日の出来事(用事をキャンセル)は、「体や状態を整える」ことの大切さも教えてくれました。仕事や用事で東京にしばしば行きますが、朝から夜まで出ることが続くと、体力的にきつかったり、行く場所やカラダに取り入れるものによっては、余分なダメージを受けてしまうようです。病弱だったり、特別デリケートだったりするわけではないのですが、普段いるのが波動のいい三浦で、なるべくいい状態を保とうとしていたりすると、そうでない場合とのギャップも大きくなったりします。だからといって、いい場所にしか行かないとか、合う料理しか絶対口にしない、というのもつまらないので、そこはもう少し自由でいたいな、と思っているのですが、...
恋愛もビジネスも一緒というこということだと思います。相性がいいことが第一です。 育ってきた環境も、違いますからね。 プレゼンテーションはとても大切、パホーマンスもそのひとつですね。 真理をうまく使い、ビジネスを成功に導きたいですね。 エクスマブログを引用します。読んでくださいな。 ■経済格差と恋愛格差について 先日読んでいた、あるビジネス書の中に、「口説き方が下手な男が多い」というような内容のことが書いてありました。 日本の教育制度は、言葉での自己表現は二の次で、知識の暗記力を主体にしているので、自分でプレゼンテーション能力を開発しないと、一生、話し下手で終わってしまう。現代社会、仕事の場面でも、恋愛でも自己表現力は必要。そういう趣旨でした。 さらに、どうして口説き下手なのかの理由が述べてあるのですが、その理由のひとつに 「男は好きになるとすぐに告白する」 というのがありました。 告白は恋愛下手な男がするもので、女...
なんで綾瀬はるかは、大河の主役になれたのだろう。 着物が似合う。。。。どう思いますか? 着物を着こなすことなんだろう。 日本という国の伝統を継承していくことを、求められているのだろう。 大河ドラマに出ることが、大女優の証しとなる。 つまり、着物を着れないとだめということになる。 欧米並みのスタイルを誇る女優はきっと、難しいだろう。 厳しいな。 男も同じなのではないか、 凛とした、微動だにしない演技が出来ないと、、、、 視聴率を取ることが出来ないのでは。 堀北さん、さすがである。正座姿がさまになっているね。きっと、いい女優になって行くのでしょう。 昔のポスターを見てね。 着物なんだよな。  煙草にコーラ、とんでもない組み合わせのポスターではないか。今では絶対ありえな...
やる気「意欲」と脳の関係、やる気を起こさせるための説明! やる気「意欲」は、ヒトの脳が生み出す感覚でもあります。 自己が取り組む対象が好きか嫌いかでもやる気は半減してしまいます。 ヒトの脳では、視床下部という部分の脳細胞が関わっております、やる気の信号は海馬 (記憶を司る)と扁桃核(感情を司る)に伝えられ、そして、海馬では記憶を辿り、その目的などを考え、扁桃核で好き嫌いなどの判断をする「意欲」となります。 A-10神経(神経の束)が脳幹部から前頭連合野へと繋がっていて、創造的活動と快感が連動されます。 格脳部位の解説! 扁桃核→好き嫌いや、心地よいなどの快感や不快など本能的な感情に関わっている。アーモンド状の形をしている。※脳下垂体→視床下部の指令を受けて全身に向けて様々なホルモンが分泌され、体温、心拍など自律神経に指令を出している。 ※側座核→やる気の脳ともいわれ、ここから脳の様々な部分にやる気の指令(覚醒の信号)が送られる。 ※前頭連合野→意思、思考や創造...
画像は『装束図解』(本間百里・1816年)から。左下に尿筒と、その袋の図があります。わざわざ描くまでのものでもないように思えますが、案外、そういう情報ほど貴重なのです。 昨日、江戸時代の東海道五十三次の正式ルートは、愛知県西部の湿地帯を避け、熱田(宮)から桑名まで舟に乗って伊勢湾を横断し、鈴鹿山脈を越えて京都を目指す、というショートカットルートだった、というお話をいたしました。その中で、『東海道中膝栗毛』の弥次さん喜多さんも乗船しています、と書きましたが、その船内で弥次さん、大失敗をしでかします。この船旅は「七里の渡し」と呼ばれ、所要時間は約4時間。しかも船中で一杯やったりしますから、当然ながらトイレに行きたくなりますよね。しかし船内にトイレはありません。心配になった弥次さん、出発前に旅館の主人に相談しますと、一本の竹筒をもらいました。「いざとなったら、これで用を足しなさい」と言われた弥次さんは、船内で尿意をもよおすと、さっそく使用しました。ここ...

2013年1月25日金曜日

パワーストーンは、何がエネルギー源なんだろう?このことを理解せずに、浄化していても意味がなくなるかも。。。すごいダイアモンドがある。その名は。。。おっと、その前にそのダイアモンドは世界一の究極の輝き、極限のカットを日本人の手で成功させたのです。その結果、0.006ミリという精度で面と面をつなぎ合わせている、「ダイアモンドで人を癒すことが出来る。」船井幸雄.com 極限のカットを施し、究極の輝きを身に着けたダイアモンドを見た宝石商は思ったのです、完全反射のダイアモンドは振動医療のストーンセラピーと同じであると確信した。その時に初めてダイアモンドが、パワーストーンとなっていた。パワーストーンならば、放射能を打ち消し。ストレス波動を打ち消し。電磁波も打ち消す。事実、ガンが消え。うつ病が改善されてくる。打ち消す力はフリーエネルギーで証明されていくだろう。安定した波動はそのほかに運もよくなる、婚期が早まる。。就職が上手くいく。。結婚生活が上手くいく。。。世界一の輝きのダイアモンド。世界最強のパワ...

2013年1月24日木曜日

■「デジタルに対応できない記者は仕事を失う」朝日新聞 社長の新年挨拶 今朝見た、webは実に興味深かった。朝日新聞社長の新年挨拶。 その中で、「(今の若者が)ある日突然、紙の新聞を読み始めることは期待できるでしょうか」という発信。これは大きな意味があります。「紙媒体にこだわるな」と言っている。朝日新聞は「紙の新聞」の未来はないと言っていると同じです。縮小していくメディアになることを予想して、紙の新聞にこだわるのではなく、デジタルを主流にしていくということ。 そして、「いまや世界ではビリオン、つまり10億人を超える人々がソーシャルメディアを通して、自ら情報を発信する時代です」 だから、紙やデジタルと言っている場合じゃない。締切だって、朝夕だけでなく、24時間締切。 「厳しい言い方になりますが、紙媒体に書くことだけこだわる記者は数年後には仕事がない、くらいに思っていただかなければなりません」 左上の「社説リーダー」は 全国ほぼすべての新聞の社説とコラムを...