2013年3月31日日曜日

こんなものが!!!!! 一流ビジネス誌に載っているそうです。 ビジネスチャンスと考えている人が多いんですね。 別に解禁しろと言っているのではありません。 世界の流れがあるということ。 今後の世界はどうなるのか? そこに興味があるんです。 自然エネルギーを取り込むことが今後の課題なのかも。 自分に基準を作る時代かもしれない。 人が勝手に作ったルール。 それが常識だと思ってしまう。 実は、とてつもない非常識なことでもね。 物がない昭和という時代。 今のように閉塞感がある社会とは違った。 意識革命をすすめるべきだとおもうな。 いい時代でした。 まだ、豊かさを実感はできませんでしたが、何の不満もなかったですね。 昨日と同じ今日、今日と同じ明日でもかまわない。 それでも、未来に希望を持ってました。 閉塞感はなかったですね。 政界も、財界も、...
  ○●○━━━━━━━━━━━━━━━━○●○    【明日はこんな日】      2013年4月1日 ○●○━━━━━━━━━━━━━━━━○●○        (月) 仏滅 [旧暦二月二十一日] エイプリルフール、携帯ストラップの日、オンライントレードの日、熊本甘夏の日、万愚節、新学年、入社式、新会計年度、トレーニングの日、不動産表示登記の日、児童福祉法記念日、売春防止法施行記念日、省エネルギーの日(毎月)、安全衛生総点検日(毎月)、家庭塗料の日(毎月)、水天の縁日(毎月1日,5日,15日)、妙見の縁日(毎月1日,15日)、資格チャレンジの日(毎月)◆綿抜◆三鬼忌、西東忌◆緑の週間スタート(~4/7)    ●パリ万国博覧会開幕。日本からは幕府と薩摩政府(薩摩藩)が出展(1867)●明治政府が男子の満20歳以上を丁年(成年)と定める(1876)●三菱銀行の前身・三菱為替店が開業(1880)●三菱商船学校が農商務省所轄となり東京商船学校と改称(1882)●官設鉄道・熱田~清洲(現在の東海道本線)が延伸開業(1886)●「市制」「町村制」施行。全国で31市が市制施行(1889)●九州鉄道・黒崎~門司(現在の門司港)、久留米~高瀬(現在の玉名)が延伸開業(1891)●官設鉄道・横川~軽井沢(後の信越本線、1997年廃止)が開業。...

2013年3月30日土曜日

感情の種類のダメージで受けやすいと言われる器官・臓器 心配・不安症 => 食道・胃腸関係・腎臓  悲しみ・悲観 => 精神病・白血球・リンパ系・ くも膜・肝臓・腎臓・胃 怒 り ・ 怒りっぽい => 肝臓・卵巣子宮(女性)・胆嚢 孤独で寂しい => 記憶中枢・脳神経細胞  苛立ち・い ら い ら => 不眠・肩凝り・肋間神経・腰椎・頚椎恨   み  => 神経系・皮膚(肌)・呼吸器系・便秘・胸痛不信感 ・ 猜 疑 心 => 情緒不安定・記憶中枢・心臓否定的考え => 胃腸関係・腎臓ひ が み  =>血液・副腎・リンパ系・精巣・卵巣・ホルモン系うつ・いじけ・落 ち 込 み => 前立腺(男性)・腎臓・膠原病・心筋・自律神経自己攻撃・自己破壊 => 神経細胞・くも膜・てんかん・心筋・仙骨・腰痛・泌尿器系・リンパ系・毛髪~感情と臓器の因果関係は、陰陽五行という中国の道教の思想から 家族が感情的になると再発しやすくなる 頑張りすぎてたまった感情を、つい家族に向けていませんか? 家族に心の病が生じると、冷静ではいられなくなるもの。「どうしたらいいの!?」「接し方が悪かったのかしら?」とオロオロしたり、「苦労ばかりかけて!」「どうして治らないの!?」と苛立ってしまうこともあるでしょう。しかし、家族が動揺し、感情的に接してしまうと、患者のプレッシャーとなり、病状の悪化につながってしまうのです。1960年代、イギリスのブラウンらが統合失調症の再発と家族の感情表出との関係を研究したところ、感情表出の高い家族と接する人ほど再発率が高くなっていることが分かりました。その感情表出には、次の3つのタイプがあるとされています。1....
総合医療の第一人者で医学博士の崎谷博征先生があなたの病気の症状や健康の悩みに何が間違っていて、何が正しいのか真の健康法や症状の改善策をお伝えします。 http://shizentherapy.com/aboutus/ ぷれびゅーより。。。。 健康的な食生活といえば、野菜を思い浮かべます。野菜だけ食べれば健康で幸せな人生を送れる。そう思ってきました。しかし、菜食主義を信じている人たちがことごとく、癌になっていることを事実をご存知でしたか?代表的な例が アップルの創設者であるスティーブジョブス。彼は飛行機で移動する際にも、専属の料理人をつけてベジタリアン料理を食べていたくらいでした。 スティーブジョブスは2011年、膵臓癌で惜しくも亡くなりました。僕の知り合いのヨガの先生は絶対菜食主義(ビーガン)でしたがが、その方も癌でなくなりました。そして極めつけが、菜食主義が中心になっているマクロビオティック(マクロビ)の大家である久司道夫さん。 彼自身が2004年に結腸癌を発症し手術を受けている。...
3.11から公開していた2号機の温度グラフなのですが。 温度が280度ぐらいまで行った後、 なぜかグラフを公開しなくなっちゃいましたよね。 最近しきりにマスゴミが中国のPM2.5が危険。 マスクつけろと報道しています。 まさか放射能となどと言えないので中国のせいにしてるんじゃないでしょうか ヨウ素131は半減期が8日ですよね。 で、なんで未だに検出されてるのでしょうか。 8日で消えてなくなるものが検出されている。 それは、どっからか飛んで来てるんでしょうか。 その原発では女性も働けます。 もちろん!危険手当てなんかありませんよ。 危険じゃないんだからw 先日。ネズミの侵入により送電がストップした一号機です。 ネズミ取りで対処したそうです。 http://jp.indeed.com/cmp/オーセンテック/jobs/第一原発-女性就労-cd...
富士山は太古の昔は今のような美しい形じゃなかったようですね。50万年前までは、三火山だったようです。 大きさも箱根山と同じような高さだったようです。箱根山が山体崩壊して芦ノ湖が形成された。富士山は内部からの、たび重なる火山爆発によって現在の高さまでに膨らんだようです。如何その図。 富士山は、爆発するんですか? 色んな予言が出ています。 下の図は預言ではなく、 火山噴火予知連絡会伊豆部会委員 静岡大学小山教授作成です。 山梨県側の富士山5合目にある小御嶽神社近くの駐車場で見つかった亀裂 2011年3月(山梨県提供) 気を付けてくださいね。 最後は運しだい。 運をため込み、 運を使うことを覚えましょう。 運が左右することは多いんですよ。 運も波動の原理を使うといい。 ...
友人のフェースブックから モンキーストーリーって知っているだろうか?檻の中に入れた猿5匹の実験で、天井からバナナをぶら下げておいて、ハシゴがある。 賢い猿がハシゴ使ってバナナを取りに行くと、実験者はホースで冷たい水を浴びせて阻止する。 同時に他の4匹にまで冷水をかけて虐待する。 他の猿がまたハシゴを使おうとすると同じように、5匹全部に冷水をかけて阻止する。 これを数回繰り返していくと、猿は学習してもうバナナを取りに行かなくなる。 面白いのはここからで、 新しい猿を1匹入れ替えてみると、 状況を知らない猿はハシゴを使ってバナナを取りに行くが、 今度は虐待されたくない4匹の猿がその1匹を襲って阻止する。 新入りの猿もハシゴは使わなくなる。 また新しい猿を1匹入れても同じことが繰り返されていくわけだが、 最後、5匹全部が冷水の虐待を経験していない猿になったとしても、 もう誰もバナナを取りには行かなくなるという実験結果である。私が今日から読み始めた「ヤバい経営学」では、世の中の常識が本当に常識なのだろう か?と投げかけてくる。新聞紙が邪魔なほど大きいのは、 昔イギリスで新聞のページ数で税金がかけらるというので、 ページ数を減らすために誌面を大きくしたのが理由だ。 もう今ではそんな法律はないので、 読み易いサイズにしてしかるべきだが、 未だに不便な大きいままだ。 しかも日本の新聞まで。(笑) まるで猿の実験と同じことが人間でも起きている。 ある危機に陥った新聞社が思い切ってサイズを小さくしたところ、 大きく売り上げが上がったそうだ。 そうしたら、他紙も真似をし始めたそうだ。 日本の新聞紙も近いうちに変わるのだろうな。 こんな話も載っていた。節約のキャンペーンをするためにキャッチフレーズを4つ考えた。 ①節約しよう!...